2020.11.08 石割山々行き 富士桜山岳会 | ||||||||
↓画像をクリックすると拡大写真が見れます。
[本日の写真(35枚)] | ||||||||
06:09 忍野の朝 |
06:43 石割神社前社 |
06:49 石割神社入口 |
08:33 403段の階段 |
08:38 続く階段 |
||||
石割神社駐車場に向かった時、「朝霧の忍野」をみることが出来ました。 平野の交差点から道志方面に向かい、左に石割神社前社が見えた処で左折して石割神社駐車場を目指しました。 登山は駐車場反対側の赤鳥居を潜り石割神社表参道を登りました。 赤鳥居を潜ると403段の階段が待ち受けていました。 5分位登り続けたけれどまだまだ階段は序の口のようです。 | ||||||||
08:41 まだ続く階段 |
08:44 まだまだ続く |
08:43 階段終了・富士見平 |
08:51 素晴らしい紅葉1 |
08:53 素晴らしい紅葉2 |
||||
紅葉が綺麗です。そしてまだ続く階段。 まだまだ続く階段。ここを抜ければ尾根らしい。 階段が終了しました。ここが富士見平のようです。富士山は見えませんでした。 平坦な尾根道。紅葉が綺麗です。 素晴らしい紅葉が続きます。 | ||||||||
08:54 素晴らしい紅葉3 |
08:56 大石上の祠 |
09:18 ママと一緒 |
09:19 元気な会員有志 |
09:27 神木・桂の樹説明版 |
||||
下界を見下ろしても、ず〜っと下迄紅葉で綺麗でした。 登山道は紅葉した落ち葉で一杯です。傍らの大きな石の上に、小さな石の祠が二つ鎮座していました。 ママさん登山家が珍しくお子さんを連れて登ってきました。ほほましい姿をみて写真撮影。 わが山岳会の有志も続々と元気よく登ってきました。 相模川の源流:桂川の名の由来となっているご神木「桂の樹」の説明版。黒くなっていてよく読めませんでした。 | ||||||||
09:28 桂の樹 |
09:45 石割神社前記念撮影 |
09:36 石裂目の通抜け1 |
09:37 石裂目の通抜け2 |
09:57 晩秋の尾根 |
||||
説明版の横に、素性よくスクスク真上に伸びているご神木の「桂の樹」がありました。 桂の樹から15分位登ると石割神社に到着しました。神社前で全員で記念撮影です。 神社の裏手に祀られている大きな石がたちはだかっています。 真ん中が2つに割れていて人一人が通過できます。ここを時計廻りに3回廻るとご利益があるといわれているようです。 石割神社上の尾根筋にある雑木林です。紅葉が落ちてしまい晩秋の風情でした。 | ||||||||
10:20 石割山頂到着 |
10:23 賑わう山頂 |
10:31 一瞬の富士 |
11:14 下山・平尾山へ |
11:17 平尾山到着 |
||||
石割神社から20分ほどで山頂に到着しました。 山頂は登山者で大賑わいです。 今まで見えていなかった富士山が一瞬雲の間から山頂を見せてくれました。 2、3回シャッターを切ったところで、また雲の中に隠れてしまいました。 下山して平尾山に向かいます。 11:15平尾山に到着しました。 | ||||||||
11:19 平尾山で休憩 |
11:36 大平山へ |
11:46 心地よい落葉の道 |
12:05 あれが大平山 |
12:28 大平山到着 |
||||
平尾山で小休止。 これからまた小ピークを乗り越えて大平山に向かいます。 小ピークの北側は、登りきる迄長い階段が続いていて大変でした。 登り切ってしまうと尾根が続き落ち葉の上を進んでいきます。 やがて前方が開けて、向こうに大平山が見えてきました。大平山は、まだまだ先のようです。 いっぺん下って、やがて大平山の北面の長い木の階段を登りきり、大平山に到着しました。 眼下に山中湖が開けて見晴らしがよかったです。 | ||||||||
12:28 楽しき昼食 |
12:29 下山・平尾山に戻る |
12:34 画面左が平野方面 |
12:42 紅葉に癒される |
12:43 続く下り階段 |
||||
大平山で昼食をとりました。 昼食は熱湯を注いだカップヌードルです。汁が適度に熱くて体が温まりました。 昼食後、下山して平尾山に戻りました。 下山は階段の下りです。これも中々骨が折れます。階段の先には平野方面が見えていました。 階段の両側の紅葉が綺麗で印象的です。 長い階段をず〜っと降りていきます。 この先、途中から左に分岐して神社の駐車場に戻りました。下り所要時間は2時間弱でした。 標高差は400mしかありませんが、歩行距離は8Kmで景色もよく程よい山行きでした。 ↑ ページトップへ |