2019.08.11 真夏の更科山登頂 富士桜山岳会 |
![]() |
本日の一枚 更科山頂上登頂証拠写真 蓼科山、またの名を蓼科富士。その名の通り稜線をたなびかせて富士山のように美しい姿が見られます。 女乃神茶屋登山口をスタートして笹の中を登ること約1時間、苔むした大きな石がゴロゴロと現れてきました。 樹林の間は、見渡す限り苔むす大石に覆われていて、幽玄な見応えのある景色が続きます。 この樅やシラビソの樹林と大石の中の急登を約1時間登ると森林限界となりました。 今度は、直射日光に晒されて、苔など生えていない大石が、幾重にも積重なって、頂上の方に続いています。 頂上までは標高差100m程度、この大石を踏みしめて道無き道を登っていくらしい。 一歩一歩、足の踏み場を選んで、バランスを崩さないように登りました。時間もかかり肉体的にも精神的にも程々疲れました。 登り出して約4時間、何とか頂上の蓼科神社奥宮に到着しました。 頂上は広々としていたけれど石、石、石で行動はかなり制約されます。曇っていて周囲の景色は残念ながら展望できません。展望台までは行きませんでした。 | |||
|
1.山行きの概要 2.コースタイム 3.地図 4.更科山鳥瞰図 5.更科山断面図 6.写真集(山行き) 7.写真集(山行き:スライド式) |
1.山行きの概要 ↑ ページトップへ | |
登山日 | 令和元年8月11日(日) |
天 候 | 晴れ |
同行人数 | 富士桜山岳会 参加者8名 会費¥4,300 |
所 在 | 所在地 茅野市・立科町 |
山岳名 | 更科山(2,531m) |
標高差 | 810m(更科山2,531m - 女乃神茶屋登山口1,721m) |
登山コース |
スズラン峠園地無料駐車場 ⇒ 女乃神茶屋登山口 ⇒ 高度2110m地点 ⇒ 幸徳平 ⇒ 蓼科神社奥宮参拝 ⇒ 頂上(昼食) ⇒ 女乃神茶屋登山口 |
歩行距離 | 約6Km |
歩行時間 | 歩行距離 8時間20分(休憩/食事時間を含む) |
2.コースタイム
↑ ページトップへ
| |
07:10 スズラン峠園地無料駐車場 ⇒ 07:15女乃神茶屋登山口 ⇒ 08:09苔むす石群出現 ⇒ 08:58高度2110m地点 ⇒ 09:17幸徳平 ⇒ 11:35蓼科神社奥宮参拝 ⇒ 11:37集合写真 頂上(昼食)12:00 ⇒ 15:30女乃神茶屋登山口 |