| 2018.09.09 編笠山々行き 富士桜山岳会  | ||||||||
| ↓画像をクリックすると拡大写真が見れます。
   [本日の写真(35枚)] | ||||||||
|  |  |  |  |  | ||||
| 観音平駐車場 06:56 | 出発 07:04 | 休憩 08:03 | 雲海着 08:14 | 雲海通過 08:13 | ||||
| 06:54 観音平駐車場 マイクロバス到着。この時間で既に駐車場は満杯状態だった。 07:04 出発 編笠山に向けて山行き開始 08:03 休憩 ほぼ1時間登ったところで暫時休憩した。 08:14 雲海着 雨が降りそうで降りもしない。大助かりです。 08:13 雲海通過 | ||||||||
|  |  |  |  |  | ||||
| 樹林帯を行く 08:21 | 押手川休憩1 09:03 | 押手川休憩2 09:04 | 岩道を登り始める 09:22 | 続く岩の道 09:36 | ||||
| 08:21 樹林帯を行く 気持ちの良い傾斜の緩やかな樹林帯の中を進む。 09:03 押手川休憩1 出発してから略2時間、押手川に到着して休憩をとった。 09:04 押手川休憩2 09:22 岩道を登り始める 石のゴロついた急斜面を登り出す。 09:36 続く岩の道 急斜面の岩石帯を登り続けました。 | ||||||||
|  |  |  |  |  | ||||
| 暫し休憩 09:48 | 休憩 10:00 | 綺麗なキノコ 10:11 | 岩の道を登る 10:12 | 更に岩の道を登る 10:36 | ||||
| 09:48 暫し休憩 チョッと一休み。 10:00 休憩 林間に、まばゆい太陽光が差し込んできた。晴れ上がれ!! 樹林帯の中の明るい空間で暫し休憩をとった。 10:11 綺麗なキノコ 小さなキノコが沢山ついた大樹が目についた。 グラデーションの色合いが綺麗だったので写真におさめた。 10:12 岩の道を登る 大石、大岩の間を登った。 10:36 更に岩の道を登る 大石、大岩は更に続いた。 | ||||||||
|  |  |  |  |  | ||||
| 編笠山到着 11:28 | 頂上で集合写真 11:28 | 下山開始 12:00 | 赤い実のゴゼンタチバナ 12:02 | 急坂を降りる 12:12 | ||||
| 11:28 編笠山到着 押手川から登ること約2時間、漸く編笠山に到着した。 空模様は相変わらずにく厚い雲、霧が出ていて展望はなし。 一瞬、霧が晴れて麓が見えたがすぐさま霧がかかり展望は皆無。誠に残念な登頂だっ た。 11:28 頂上で集合写真 12:00 下山開始 青年小屋を目指して下山開始。 12:02 赤い実のゴゼンタチバナ 秋が近寄ってきた。ゴゼンタチバナの真っ赤な実が目を見張ら せてくれた。 12:12 急坂を降りる 下山は段差の大きい急坂で大変だった。 | ||||||||
|  |  |  |  |  | ||||
| コケモモ?白い実 12:13 | 石を渡り降りる1 12:20 | 石を渡り降りる2 12:35 | 青年小屋に到着 12:40 | 青年小屋で休憩 12:40 | ||||
| 12:13 コケモモ?白い実 コケモモくらいの背丈で、白い小さな丸い実をつけた小木を見つけた。 なんの木だろう? 12:20 石を渡り降りる1 大きな石がゴロゴロしているところ出てきた。この石を渡り歩き降りて 行った。降りるのに、かなり神経を使い疲れました。 12:35 石を渡り降りる2 青年小屋は霧で見えません。まだまだ大岩石帯は続くようです。 12:40 青年小屋に到着 約20分ほどかけて大岩石帯を通過して青年小屋に到着した。 12:40 青年小屋で休憩 | ||||||||
|  |  |  |  |  | ||||
| 下山再開 12:49 | 押手川手前で休憩 14:08 | 押手川通過 14:20 | 暫時休憩 15:02 | トリカブトの花 15:14 | ||||
| 12:49 下山再開 青年小屋で10分ほど休憩を取り、下山再開。 樹林帯の中のぬかるみの登山道を黙々と下山した。 14:08 押手川手前で休憩 青年小屋から約1時間下ったところで暫時休憩をとった。 14:20 押手川通過 15:02 暫時休憩 雲海まで降ってきたところで暫時休憩した。 15:14 トリカブトの花 登るとき撮れなかったトリカブトの花をげGETした。 | ||||||||
|  |  |  |  |  | ||||
| アキのキリンソウ 15:17 | アザミ 15:19 | フウロ 15:56 | この先が観音平 16:01 | 駐車場到着 16:04 | ||||
| 15:17 アキのキリンソウ 15:19 アザミ 花の色が淡ピンクで嫌いでした。 15:56 フウロ 16:01 この先が観音平 観音平の駐車場が近づいてきた。 16:04 駐車場到着 山梨百名山の一つ、編笠山の登頂も済ませ、無事に観音平に到着しまた。 曇天で展望皆無なれど楽しき山行きが終了しました。 ↑ ページトップへ | ||||||||