2017.06.17 国師ヶ岳山行き | ||||||||
↓画像をクリックすると拡大写真が見れます。
[本日の写真(52枚)] | ||||||||
大弛峠の夜明け 04:23 |
大弛峠駐車場 04:24 |
駐車場横の道標群 04:24 |
大弛小屋 04:25 |
小屋横の道標群 04:26 |
||||
04:20大弛峠に到着しました。暗闇の林道を登ってきたけれど、ようやく白々と夜が明けたという感じでした(左端の写真)。 大弛峠駐車場(2番目の写真)の山梨県側は満タンでした。奥の長野県側に2〜3台置ける余地があり駐車することが出来ました。今日は土曜日です。好天気が予想されているので登山客が多いのでしょう。 駐車場横の道標群(3番目の写真)を後にして、大弛小屋(4番目の写真)の前を通り、小屋横の道標群(右端の写真)を眺めながら早速登山開始しました。 | ||||||||
続く木道 04:34 |
朝日に輝く朝日岳 04:37 |
朝日に輝く五丈岩 04:48 |
石の登山道 05:07 |
樹海が切れ富士山が 05:14 |
||||
登り始めると木道(左端の写真)が早速出てきました。この木道や木の階段が出てこなくなればもう少しで前国師ヶ岳の筈です。焦らずにゆっくりと登ろう!! 木の階段の踊り場(2番目の写真)で振返ると朝日岳が朝日に輝やいていました。 更に登って行くと朝日に輝く五丈岩(3番目の写真)がはっきりと見えてきました。 木の階段が終わり、登山道に大きな石がゴロゴロする処(4番目の写真)に出てきました。今少し登れば前国師ヶ岳です。 暫く登って行くと樹海が切れて頭の上が明るくなり、突如として正面に富士山(右端の写真)が見えてきました。今日も天気に恵まれました。期待していた富士山が撮れそうです。 | ||||||||
前国師ヶ岳に到着 05:17 |
金峰山五丈岩 05:17 |
鋸岳・甲斐駒・千丈 05:18 |
北岳・間ノ岳・農鳥 05:18 |
中岳〜布引山 05:18 |
||||
05:17前国師ヶ岳(左端の写真)に到着しました。駐車場からここまで大よそ50分ほどかかりました。 ここからも朝日岳や金峰山の五丈岩(2番目の写真)が良く見えます。 金峰山から左側(南側)に目をやると雲海の上に浮かぶ鋸岳・甲斐駒ヶ岳・千丈ヶ岳(3番目の写真)、更に北岳・間ノ岳・農鳥岳(4番目の写真)、更にその左側に中岳〜布引山(右端の写真)が見えていました。素晴らしい眺めでした。 写真撮影を早々に止めて、国師ヶ岳に向かいました。 | ||||||||
国師・北奥千丈分岐 05:23 |
旭日燦々と 05:23 |
シラビソ樹林帯 05:24 |
国師ヶ岳到着1 05:32 |
国師ヶ岳到着2 05:36 |
||||
ここが三繋平(左端の写真)と呼ばれうところでしょうか?国師ヶ岳と北奥千丈ヶ岳の分岐に到着しました。 先ずは国師ヶ岳に向かいました。丁度ここは日の出時刻でした。行く手の樹林の間から眩しい太陽の光(2番目の写真)が差し込んできました。燦々と照らされ実に清々しかったです。 辺り一帯が朝日で明るくなりシラビソの樹林(3番目の写真)が行儀よく生い茂った中を登っていきました。 05:24国師ヶ岳(4〜5番目の写真)に到着しました。登りだしてここまで丁度1時間でした。国師ヶ岳の山名柱&標示板の向側に富士山がハッキリ見えています。 期待通り晴天に恵まれ、本日のメインイベント:国師ヶ岳山頂からの富士山を撮ることが出来ました。 | ||||||||
国師からの富士1 05:37 |
国師からの富士2 05:37 |
国師からの富士3 05:38 |
国師からの富士4 05:38 |
国師からの富士5 05:38 |
||||
国師ヶ岳山頂からは真南に富士山が眺望できました。雲海のうえに浮かぶ富士は正しく写真のように美しかったです。18度の広角から300度の望遠まで色々と焦点距離を変えて富士山を撮ってみました。(1〜5番目までの全写真)
| ||||||||
白峰(しらね)三山 05:39 |
千丈・甲斐駒・鋸岳 05:39 |
北奥千丈を眺望 05:40 |
北奥千丈に向かう 06:16 |
北奥千丈岳に到着 06:26 |
||||
北奥千丈ヶ岳の右側には白峰(しらね)三山(左端の写真)が見えていました。手前の尾根はこの後登る予定の北奥千丈ヶ岳の尾根のようです。そして更にその右を見ると千丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・鋸岳(2番目の写真)が見えていました。 撮るべき写真を撮ったので、これから登る北奥千丈ヶ岳の頂上(3番目の写真)をUPで撮ってみました。大きな岩の上で南アルプス方面を眺望している登山者が写っていました。 三繋平(4番目の写真)を経由して北奥千丈ヶ岳に向かい、06:26北奥千丈ヶ岳(右端の写真)に到着しました。 | ||||||||
布引山・笊ヶ岳 06:30 |
赤石岳・荒川三山 06:30 |
塩見・農鳥・西農鳥 06:31 |
白峰(しらね)三山 06:31 |
中白根・北・高嶺 06:31 |
||||
北奥千丈ヶ岳からは左側の樹林が邪魔をしていて富士山は見れませんでした。しかし、樹林の右側に見える南アルプスは
、笊から始まり鋸岳まで全部が非常によく見えました。 布引山・笊ヶ岳(1番目の写真)、赤石岳・荒川三山(2 番目の写真)、塩見岳・農鳥岳・西農鳥岳(3番目の写真)、白峰(しらね)三山(4番目の写真)、中白根山・北岳・高嶺(5番目の写真)、更に次項に続きます。 | ||||||||
摩利支天・甲斐駒 06:31 |
千丈〜甲斐駒 06:31 |
鋸岳方面 06:32 |
宝剣岳方面 06:32 |
御嶽山 06:36 |
||||
摩利支天・甲斐駒ヶ岳(1番目の写真)、千丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳(2番目の写真)、鋸岳方面(3番目の写真)まで雲に隠れることなく全てが見えました。本当にラッキーでした。 鋸岳方面の写真には奥に空木岳が写っていました。 さらにその少し右側に宝剣岳方面(4番目の写真)が見えていました 宝剣の更に右側をみていくと金峰山(5番目の写真)です。金峰山の左側には御嶽山が覗いていました。 | ||||||||
金峰山方面 06:35 |
高嶺で絶景を狙う 06:39 |
シャクナゲの道 06:46 |
大弛峠に向かう 06:55 |
雲海越えのアルプス南 06:55 |
||||
金峰山方面(左端の写真)を見ると金峰山の左側には御嶽山、右側には八ヶ岳が見えていました。八ヶ岳の右側にも更に連山が見えました。ハッキリ山容が見とれなかったけれど何枚かアップで写真に撮っておきました。後で見てみて意外にも綺麗に写っていてビックリしました。これらの山は余り見たことのない山なので此処では割愛しました。 此の南アルプスの絶景を大きな岩の上から狙っている写真家(2番目の写真)がいました。岩の上など意に介さず撮影に没頭していました。自分も見習いたいです!! 北奥千丈ヶ岳で南アルプスの絶景を楽しんだ後、花の咲いていないシャクナゲの道(3番目の写真)を降りて、大弛峠方面(4番目の写真)に向かいました。峠に向かう途中で、樹林越え雲海越えの南アルプス(右端の写真)の絶景に出合いました。 | ||||||||
木造階段で降りる 07:08 |
樹林越えの南アルプス 07:12 |
笊が見えた 07:13 |
頻繁に登山者と出会う 07:26 |
大弛峠駐車場が見える 07:28 |
||||
いよいよ木造階段(左端の写真)で降り始めました。この木造階段を降り続ければ大弛峠です。 高度が段々下がり樹林越えに南アルプス(2番目の写真)が見れるようになりました。 ず〜っと南の方に笊ヶ岳(3番目の写真)が覗いています。思い出の山です。3回、雨畑の老平から挑戦して何れも失敗しました。去年の9月に椹島から登って漸く頂上を極めることが出来た山です。 下山時はルートを変えて「夢の庭園」経由で降りてみました。シャクナゲの花は当然のことながら見れませんでした。頻繁に登山者と出会う(4番目の写真)ようになりました。大弛峠の駐車場(右端の写真)が下に見えています。 | ||||||||
夢の庭園の終わり 07:29 |
大弛峠駐車場に到着 07:42 |
|||||||
夢の庭園の終わりです。メイン登山道に合流(1番目の写真)しました。 しばらく降りて行くと大弛峠駐車場(2番目の写真)に到着しました。 今日は金峰山には行きません。これで山行き終了です。 早朝の3時間20分ほどの短い山行きでしたが、天気も良く国師ヶ岳から念願の富士山をGETできました。これで大満足でした。 ↑ ページトップへ |