.
2017.06.16 笠取山々行き  back
↓画像をクリックすると拡大写真が見れます。    [本日の写真(48枚)]

01   02   03   04   05
柳沢峠の富士
04:01
甲州市塩山落合左折
04:15
作場平登山口
05:21
新しい木橋
05:29
またも新しい木橋
05:39
 今朝の天候が心配です。柳沢峠で車から降りて富士山を展望してみました。薄暗い空の中に薄っすらと富士山が確認(左端の写真)できました。この調子だと多分笠取山頂上でも富士山が展望できそうです。
 柳沢峠を奥多摩湖方面に降ること15分、落合集落に到着しました。作場平に行くにはこの落合から迂回するように通告(2番目の写真)が国道の脇に出ていました。予め承知していたので迷うことなく、ここから作場平を目指しました。(前回作場平に行った時は、落合より4Km先のオイラン淵から一ノ瀬林道で行きました)
 落合から作場平橋駐車場まで約1時間弱かかりました。駐車場には既に2台の先着車がありました。
 早速、作場平登山口(3番目の写真)から登山開始です。
 登山道には真新しい木橋(4〜5番目の写真)が掛けられていました。有難いことです。
 


01   02   03   04   05
一休坂の分岐
05:52
快適な登山道
05:57
一休坂
06:05
新しい木橋
06:44
遊歩道みたい
06:47
 一休坂の分岐(ヤブ沢と一休坂の分岐 (左端の写真))に到着です。
 朝日に輝く緑の樹林帯の中、清々しい登山道(2番目の写真)を快適に登りました。
 一休坂(3番目の写真)に到着しました。ここで暫く休憩し、雁坂小屋を目指しました。
 途中にまたも新しい木橋(4番目の写真)が出てきました。そしてその後も遊歩道みたいな登山道(右端の写真)を気持ちよく登りました。 


01   02   03   04   05
真新しい木道
06:55
笠取小屋通過
07:17
笠取山雁坂峠分岐
07:26
道標 小さな分水嶺,07:28 分水嶺碑
07:30
 新しい木道(左端の写真)が出てきました。歩き易いです。木橋や木道が掛け替えられて登山が登山が非常にし易いです。東京都の水道局が保全しているのでしょうか?有り難うございます。
 笠取小屋に到着しました。ここまで登山道も整備され道標もしっかりしていて、歩き易くて何の支障もなく順調に登ってこられました。
 笠取小屋を通過(2番目の写真)して緩い坂道を10分ほど登ると笠取山と雁坂峠の分岐(3番目の写真)に到着しました。左側に進めば雁坂(古礼山・水晶山)方面です。笠取山なので直進しました。
 小さな分水嶺の道標(4番目の写真)を経て小高い地点にある分水嶺碑(多摩川、荒川、富士川の分水嶺、右端の写真)のある処に来ました。 


01   02   03   04   05
分水嶺碑からの富士
07:30
正面に笠取山
07:37
一丘越える
07:40
笠取山全景
07:43
笠取山々腹の富士
07:56
 分水嶺から南方面を眺めると富士山(左端の写真)がバッチシ見えました。今日は頂上で富士山が見れる。内心小躍りしました!!
 平坦な丘の上のような所を少し進むと、進行方向に笠取山(2番目の写真)がドンと待ち構えていました。
 "源流のみち"「水干0.6Km」の道標を経て暫く進む(3番目の写真)と一段と低い所に降りていきます。
 低い所に降りると笠取山の麓?から頂上までの全容(4番目の写真)が一望できました。
 麓?から頂上までは直登で急登です。焦らず超ゆっくり登りました。山腹から新緑越えに見えた富士山(右端の写真)はことさら清々しく綺麗でした。  


01   02   03   04   05
笠取山到着
08:05
笠取山頂からの富士
08:06
山頂からの富士(UP)
08:06
シャクナゲの花1
08:17
シャクナゲの花2
08:18
 20分ほどかけて急登を登りきると笠取山頂上(左端の写真)でした。到着時刻は08:05です。登山口からの所要時間は2時間45分でした。
 頂上から富士山(2〜3番目の写真)がバッチシ見えています。登って良かったです。待望の富士山をGET出来ました。
 山頂のシャクナゲの花は終わっていました。しかし良く見みると所々に遅咲きが咲き残っています。笠取山の今年のシャクナゲの花(4〜5番目の写真)を辛うじて見ることが出来ました。 


01   02   03   04   05
シャクナゲの花3
08:10
シャクナゲの花4
08:14
シャクナゲの花5
08:19
下山開始時の富士
08:26
頂上下の富士
08:31
 シャクナゲの花(1〜3番目の写真)を見つけては撮りました。  山頂で20分ほど富士山やシャクナゲの花の写真を撮り続けました。
 下山開始時に富士山を撮った時(4〜5番目の写真)には富士山の左側には既に雲が出だしていました。雲の掛からない富士山が撮れて良かったです。 


01   02   03   04   05
笠取小屋方面
08:34
中腹の富士1
08:40
中腹の富士2
08:40
ズミの花1
08:47
ズミの花2
08:47
 麓を見下ろす(左端の写真)とかなりの急降下です。急降下ぶりを上手く写真に撮れなくて残念でした。
 降りながらも富士山(2〜3番目の写真)を撮り続けました。途中真っ白な花が満開のズミの樹に出合い富士山(4〜5番目の写真)を入れて撮りました。



01   02   03   04   05
笠取小屋に戻る
09:46
コシアブラの樹
10:19
コシアブラの葉
10:22
一休坂に戻る
10:30
心地よい樹林下
10:37
 09:46雁坂小屋(左端の写真)に到着しました。下山開始から1時間かかりました。急がず写真を撮りながらの下山でした。
 雁坂小屋で小休止して遅い朝食を済ませました。
 朝食を済ませ下山再開です。写真を撮りながらでも12時に迄には登山口に到着するだろう!!
 コシアブラの樹があった(2〜3番目の写真)ので撮りました。去る5/24の鶏冠山でもコシアブラの樹がありました。其の時はあまり良く見れませんでした。今回は近くで良く観察できました。
 10:30一休坂(4番目の写真)まで戻りました。
 その後涼しい緑の樹林下(右端の写真)の下山が続きました。


01   02   03   04   05
ヤマツツジ1
10:39
ヤマツツジ2
10:40
ヤマツツジ3
11:03
ヤマツツジ4
11:03
ヤマツツジ5
11:06
 緑の樹林の中に真っ赤なヤマツツジの花が咲いていました。其処箇所に咲いています。赤い花に釣られて花の傍まで行き、ヤマツツジの花を撮りました。(1〜5番目の全写真) 


01   02   03        
一休坂の分岐
10:41
登山口到着
11:10
作場平橋駐車場到着
11:19
 10:41一休坂分岐(左端の写真)通過。11:10作場平登山口(2番目の写真)通過。11:19作場平橋駐車場(3番目の写真)に到着しました。
 山頂から駐車場までの下り所要時間は約3時間です。この所要時間は写真を撮りながら降ってきたので余り参考には出来ません。
 今日は「山頂で富士山の写真を撮る」の目的が達成でき且つ無事に登山を終了することが出来て大満足です。山の神様有難うございました。
 多分15:00頃までには家に帰れるでしょう!!  

                                                ↑ ページトップへ