2013.06.09 富士桜山岳会 瑞牆山々行き  |
|
↓画像をクリックすると拡大写真が見れます。
[本日の写真(37枚)]
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
登山開始 07:51 |
|
瑞牆山眺望 08:24 |
|
林道終点 08:34 |
|
富士見平小屋 08:48 |
|
富士見平幕営地 08:50 |
6/9第二日曜日午前7時、100台駐車できる県営無料駐車場は既に満杯。溢れて路肩に駐車している状態でした。
そんな訳で、駐車場に入れず、瑞牆山荘前でバスから降りて登山開始しました。結果良しです。
途中、瑞牆山の山頂や林道の終点(車が2台駐車)を眺めながら、約1時間かけて富士見平小屋まで登りました。
富士見平小屋のテント場にはカラフルなテントが溢れていました。
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
富士見平の富士 08:45 |
|
小川山分岐 09:14 |
|
天鳥川 09:22 |
|
桃太郎岩 09:27 |
|
岩のトンネル道 10:27 |
「富士見平小屋」の入口の前から名前の通り富士山が良く見えます。時間が早かったので雲がなく綺麗な富士山でした。
富士見平小屋から小川山分岐迄は緩やかな登りになります。
小川山分岐を過ぎて左下に見える天鳥川の沢まで下ります。前回登った時、沢(左側)の方ばかり見ていて右側にある「小川山分岐の標識」を見落としてしまったので今回は見届けました。小川山にも登りたいです!!!
天鳥川は涸れていて水がありません。今シーズンは、降水量が異常に少ないからなのでしょうか?
天鳥川を越えた所に桃太郎岩があります。「丸い大きな巨岩」が二つに割れて今にも桃太郎が出てくるような感じです。
桃太郎岩の横の木製階段を上り、いよいよ本格的に登山開始です。岩が多くルートを選択しながら登っていきます。岩で造られた三角形のトンネル(大ヤスリ岩のすぐ下)を潜るようなところもありました。当然、三角形のトンネルなど潜らなくても登れます。
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
大ヤスリ岩 10:27"; |
|
ロープ道 11:04 |
|
梯子 12:08 |
|
瑞牆山頂上 11:05 |
|
頂上集合写真 11:17 |
桃太郎岩から約1時間かけて大ヤスリ岩まで到着しました。この間、シャクナゲが其処箇所に咲いていて綺麗でした。
この辺まで来ると、登る人も多いけれど頂上から下ってくる人も多くなって来ます。登山道はラッシュアワーが続きます。皆さん登山道の端に寄り通行の邪魔にならないようにして暫時休憩です。
休憩後再発進、頂上直下にロープ、梯子段があったけれど待ち時間もなく停滞することなく30分ほどで頂上に登れました。
頂上は登山者で立錐の余地もなく満杯でした。幸いにして集合写真だけは撮れましたので、頂上横のシャクナゲの茂みの中での昼食としていただきました。
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
金峰山 11:56 |
|
小川山 11:57 |
|
八ヶ岳 11:58 |
|
右黒森民宿へ 12:15 |
|
王冠岩 13:03 |
食事後の眺望 富士山や南アルプスは雲の中です。
近くの金峰山や小川山がよく見えました。この山々には何時か登りたいな〜 と淡い希望を抱いています。
八ヶ岳はやや霞んでいて赤岳の頂上に雲がかかっていました。
12:00山頂を後にして「右黒森民宿へ」の年季の入った道標に従い下山ルートに入りました。
不動沢の向かいにある王冠岩まで略ストレートに下っていきます。展望のきかない原生林の中を只々下るのみです。
厄介なことに降りるのに難儀するところが2〜3カ所か出てきます。危険な個所ではありません。1時間ほどかけて不動沢/王冠岩到着です。
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
夫婦岩 13:34 |
|
不動の滝 13:50 |
|
不動の滝出発 14:05 |
|
橋を渡る 14:13 |
|
登山道を降る 14:53 |
王冠岩からは不動沢の左岸を沢沿いにズッと下っていきます。ここからは所々にシャクナゲの花が咲いてたり巨岩が出てきたりして結構楽しめます。途中に「ししくい坂」という急坂がありますが慎重に下れば大丈夫です。登るのも大変、下るのも大変です。
やがて大きな夫婦岩が出てきて不動沢の右岸に渡渉します。
不動の滝が出てきました。山腹は見渡す限り岩です。その岩肌に一筋の滝が流れています。流水量が少なくて迫力がなかったけれど、一見に値する滝ではないでしょうか。
不動の滝から登山口までは非常に快適な登山道です。左岸に戻るにも橋がかけられています。道標も見やすいものになっています。50分ほどで登山口に到着です。
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
登山道入り口 14:57 |
|
芝生広場へ向かう 15:11 |
|
芝生広場到着 15:25 |
|
瑞牆山1 15:30 |
|
瑞牆山2 15:31 |
小川山林道の終点が瑞牆山登山道の入口です。
登山道入り口で小休止しました。今日はこちらから登ってくるパーティに6〜7組?(数えていなかった)行き会いました。このうち大パーティが3組ほどありました。お陰さまで我々にとっては登山道貸し切り状態で気持が良かったです。
林道を3〜400メートル下ると右旋回のピンカーブになります。このカーブの左側に「芝生広場」の道路標識があります。この標識に従い左折して芝生広場に向かいました。もちろん左折せずに林道をそのまま下っていき芝生広場に行くこともできます。
芝生広場へ向かう道はフカフカとしていて歩きやすく心地の良い感触でした。20分も歩かないうちに芝生広場に15:30に到着してしまいました。
芝生広場からは瑞牆山が良く見えます。今日通って来た大ヤスリ岩が見えました。そのすぐ左のピークが頂上かな〜???
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
イワカガミ |
|
シャクナゲ1 |
|
シャクナゲ2 |
|
シャクナゲ3 |
|
シャクナゲ4 |
|
 |
|
 |
大ヤスリ岩の下にイワカガミがありました。
小群落をなしていて見ごたえがありました。
シャクナゲは途中途中に撮ったものです。
花の盛りに撮ったので綺麗です。 |
シャクナゲ5 |
|
シャクナゲ6 |
|
|