2013.03.24 富士桜山岳会 身延山々行き    | 
   
 身延山久遠寺のしだれ桜は、其処箇所で咲き出していて間もなく満開を迎えようとしていました。難しい桜の開花予想と登山日の設定がドンピシャリ、お陰さまで桜の鑑賞ができたました。天候にも恵まれ素晴らしい身延山登山が出来ました。感謝!!感謝!!リーダーさん有難う!!
 
  | 
   ↓画像をクリックすると拡大写真が見れます。
   [本日の写真(25枚)]
 
  | 
  
 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
1 身延山の桜 08:24 | 
  | 
2 身延山の桜 08:30 | 
  | 
3 身延山の桜 08:31 | 
  | 
4 身延山の桜 08:37 | 
  | 
5 身延山の桜 08:38 | 
 
 
 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
6 身延山の桜 08:38 | 
  | 
7 身延山の桜 08:39 | 
  | 
8 身延山の桜 08:39 | 
  | 
9 身延山の桜 08:40 | 
  | 
10 身延山の桜 08:41 | 
 
 
 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
11 身延山の桜 08:43 | 
  | 
12 身延山の桜 08:44 | 
  | 
13 身延山五重塔 08:45 | 
  | 
14 三光堂 09:53 | 
  | 
15 大王松 09:57 | 
身延山中腹にある三光堂。その前庭の木蓮がピンク色に綺麗な花を咲かせていました。木蓮の隣には葉の長い珍しい松の木が植わっていました。帰宅後、調べたら「大王松」らしいことが分かりました。 
 
 
 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
16 法明坊 10:40 | 
  | 
17 思親閣 11:12 | 
  | 
18 感井坊 12:25 | 
  | 
19 スミレ 12:54 | 
  | 
20 ??? 12:55 | 
法明坊 別称御水屋。3月2日の身延山に登った時、この坊にある「井戸」を確認しないで通り過ごしてしまいました。今回は忘れることなく写真に撮りました。法明坊の主が、日蓮上人がここを通るたびにこの井戸水を差し上げていたとのことです。 
登山道の土手には可憐な「スミレ」や「???」の春の花が咲いていました。○○スミレ、??? とか花の名前を知らないのが残念です。
  
 | 
  
 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
21 身延山の桜 13:42 | 
  | 
22 身延山の桜 13:44 | 
  | 
23 身延山の桜 13:57 | 
  | 
24 身延山の桜 13:58 | 
  | 
25 身延山の桜 14:01 | 
 
 
 
   
 |