2012.08.19 男体山々行き  back

          
          
          
          
          
  
本日の一枚 ガレ場(弥陀ヶ原)からの中禅寺湖

↓画像をクリックすると拡大写真が見れます。 [本日の写真(40枚)]
スライドショーはこちらから⇒スライドショー
コースタイムはこちらから  ⇒コースタイム

01   02   03   04   05
二荒山神社石鳥居AM08:29登山開始   登拝門   遥拝所   一合目
AM08:43
  林間の熊笹
二荒山神社中宮前にAM8:00着。神社内の登山者専用駐車場(無料)に駐車してAM8:30登山開始。
一般登拝受付所で記帳して入山料:500円を納めると、登拝交通御守護のお守りがもらえました。登拝門をくぐって10分も歩くともう一合目です。 樹林のなかは綺麗な熊笹で覆われていて緑が鮮やかでした。熊笹に目奪われ「2合目」表示の石碑を見落としてしまいました。

06   07   08   09   10
三合目
AM09:15
  三合目の中禅寺湖   舗装された林道   登山道入り口   四合目
AM09:46
緑の覆われた樹林下はヒンヤリとしていて汗ばむ体に心地よいものでした。間もなく三合目に到着です。 ここは樹林がほんの少し切れていて下界の中禅寺湖が覗き見できます。
ここから舗装のの林道を登っていきます。木陰の林道で歩きやすく登山もルンルン気分です。30分も歩くと四合目です。 「登山道入り口」の鳥居があります。鳥居のすぐ裏側に四合目の標識がありました。

06   07   08   09   10
四合目の中禅寺湖   五合目
AM10:02
  五合目の中禅寺湖   紅葉の気配   六合目
AM10:19
四合目、ここでも僅かながら中禅寺湖が望めます。ここからは舗装の林道とはお別れです。
樹林下の登山道を登ります。15分ほど登ると五合目、ここでも中禅寺湖が見えますがダンダン雲が沸いています。
六合目へは15分ほどで到着です。途中、8月だというのに紅葉のはしりのような樹木が出だしました。

06   07   08   09   10
樹林帯を登る   ???   七合目避難小屋   七合目
AM10:55
  ???
六合目から七合目へ。樹林帯を登ります。登山道は大小の石(火山弾?)の道でダンダン登りがきつくなって来ます。
所要時間も40分掛かりました。六合目辺りから男体山登山の厳しさを味わうことなるということでしょう。七号目の非難小屋が見えた時はホッとしました。

06   07   08   09   10
七合五尺   林間の中禅寺湖   八合目滝尾神社
AM11:37
  アカトンボ   樹林帯を登る
七合目から八合目へ。石(火山弾?)の道の連続です。前よりも更に厳しくなりました。
周囲は樹林で見晴らしは利きません。七合五尺が表示された岩が出てきました。八合目へはまだまだ半道中です。
暫く進むと樹林の間に中禅寺湖の湖面が覗けました。樹林の中にあって最高の気分転換になりました。 七合目からおおよそ40分、八合目の滝尾神社前につきます。
ちょいと一休み。この辺りには赤トンボが沢山います。近寄っても逃げません。手慰めに赤トンボを撮りました。
八合目から九合目へ。登山道の様子が少し変わりました。石の道は終ったようです。急登から大分なだらかになりました。天空も広がり、頂に近づいた気配がします。

06   07   08   09   10
九合目
AM12:03
  ガレ場(弥陀ヶ原)   戦場ヶ原方面   ガレ場の中禅寺湖1   ガレ場の中禅寺湖2
九合目。ここを過ぎるとガレ場(弥陀ヶ原)です。ガレ場を登り詰めると頂上です。所要時間30分、あと一頑張りです。俄然ファイトが湧き出しました。
ガラ場の途中で振返ると右側に戦場ヶ原が見えます。男体山頂から志津を経由して三本松に行く裏登山ルートです。
真正面には中禅寺湖、赤い火山礫の向こうに雲に覆われた中禅寺湖が素晴らしかったです。


06   07   08   09   10
ガレ場の中禅寺湖3   頂上最初の鳥居   二荒山神社奥宮
AM12:33
  影向石(ようごういし)   三角点
標高2484.4M
06   07   08   09   10
ミネウスユキソウ   ハンゴンソウ   頂稜北端道標:志津   道標から山頂を見返す   良縁の鐘
PM01:26下山開始
山頂では昼食を食べ、写真を撮り歩き、大いに山頂の景色を楽しみました。幾つかのモニュメントがあって撮りましたが、 残念ながら2〜3 取り残してしまいました。
二荒山大神の像(人物のいない写真)、鉄製の大剣(2012.06.18 大剣ポキリ 修復困難 頭抱える関係者ということで未修復で目に触れられなかった?)、頂稜西端の太郎山神社、男体山の噴火口 等々です。
PM01:30下山開始。16:00登山者専用駐車場着 概ね予定通りの山行きでした。


1 1